安心できる住宅ローンを選ぶには、住宅ローンを提供する銀行の顧客満足度に注目しましょう。
こちらでは顧客満足度が高い銀行の注目の住宅ローンをご紹介します。
顧客満足度が高い銀行の注目の住宅ローン
各種顧客満足度調査の結果を基に当サイトで独自にピックアップしています(順不同)。
住信SBIネット銀行
続いては、住信SBIネット銀行です。
住信SBIネット銀行は銀行代理業者として三井住友信託銀行のネット専用住宅ローンを販売しています。
住信SBIネット銀行独自の住宅ローン商品には、「住宅ローン」(対面)があります。
「住宅ローン」(対面)など住信SBIネット銀行の住宅ローンは団体信用生命保険(団信)が充実していることも特徴です。
借主の負担なしで団信に、8疾病(ガン、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)と8疾病以外の病気や・ケガも加えた全疾病保障が付いてきます。
金利 | 変動: 0.375% 固定10年: 1.340% ※変動は通期引下げプランの金利、固定10年は当初引下げプランの金利 |
---|---|
保証料 | 0円 |
一部繰上返済手数料 | 0円 |
事務手数料 | 元金×2.20%(税込) |
団体信用生命保険 | 0円 ※全疾病保障付 |
その他団信 | 全疾病保障: 0円 |
公式サイト | 住信SBIネット銀行「住宅ローン」 |
ソニー銀行
ソニー銀行の住宅ローンは、専任のローンアドバイザーがサポートして、すべてインターネットと郵送で契約までの手続きが行えます。
ソニー銀行の住宅ローンには、変動金利利用時の適用金利が低い「変動セレクト住宅ローン」と固定金利の適用金利が低い「住宅ローン」の2種類があります。
また、ソニー銀行は金利タイプの変更もインターネット上でいつでもできます(固定から変動への変更は手数料がかかります)。
金利 | 変動(変動セレクト住宅ローン): 0.397% 固定10年(住宅ローン): 1.463% |
---|---|
保証料 | 0円 |
一部繰上返済手数料 | 0円 |
事務手数料 | 住宅ローン : 一律44,000円(税込) 変動セレクト住宅ローン、固定セレクト住宅ローン : 借入金額x2.2%(消費税込み) |
団体信用生命保険 | 0円 |
その他団信 | 3大疾病保障特約: 年利0.3%上乗せ ワイド団信: 年利0.2%上乗せ |
公式サイト | ソニー銀行 |
新生銀行
新生銀行が提供する住宅ローンは、安心パックW(ダブル)、安心パックの付帯サービスが特徴です。
それぞれ所定の事務手数料を支払うことで、コントロール返済(元金据置サービス)、安心保障付団信、病児保育サービス、家事代行・ハウスクリーニング(安心パックは、コントロール返済、安心保障付団信の2つのみ)といった付帯サービスを利用できます。
金利 | 変動(半年型): 0.42% 固定10年: 1.10% ※変動は新規借入、当初借入金利適用期間、変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>の金利。固定10年は新規借入、当初借入金利適用期間、自己資金10%以上の場合の金利。 |
---|---|
保証料 | 0円 |
一部繰上返済手数料 | 0円 |
事務手数料 | 借入金額×2.2%(消費税込、安心パック選択の有無問わず) |
団体信用生命保険 | 0円 |
その他団信 | 安心パックWと安心パックには、安心保障付団信が付帯 |
公式サイト | 新生銀行 |
※ピックアップ方法
以下の顧客満足度調査の結果などを参考にして注目の銀行をピックアップしています。
< 参考調査 >
- 日経金融機関ランキング(総合)
- 日経金融機関ランキング(ネットバンキング)
- JCSI(日本版顧客満足度指数)調査結果(プレスリリース)
住宅ローン一覧比較
ご紹介した住宅ローンの主な特徴を一覧にまとめたので比較検討にお役立てください(順不同)。
また、記載している金利などの情報は当サイト調べによるものであり、その正確性には十分に注意をしていますが、最新の金利や情報は必ず各行の公式サイトでご確認ください。
銀行名 | 変動 | 固定10年 | 事務手数料 | 一般団信 | その他団信 |
---|---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 0.375% | 1.340% | 元金×2.20%(税込) | 0円 | 全疾病保障:0円 |
ソニー銀行 | 0.397% | 1.463% | 住宅ローン : 一律44,000円(税込) 変動セレクト住宅ローン、固定セレクト住宅ローン : 借入金額x2.2%(税込) | 0円 | 3大疾病:年利0.3% ワイド団信:年利0.2% |
新生銀行 | 0.42% | 1.10% | 借入金額×2.2%(税込、安心パック選択の有無問わず) | 0円 | - |
※各行とも2023年2月適用金利。
※住信SBIネット銀行は住信SBIネット銀行「住宅ローン」の内容。変動は通期引下げプランの金利、固定10年は当初引下げプランの金利。
※新生銀行は新規借入、当初借入金利適用期間、自己資金10%以上の場合の金利。変動は変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>の金利。
※ソニー銀行の変動は変動セレクト住宅ローンおよび固定10年は住宅ローンの新規購入で自己資金10%以上の金利。
顧客満足度が高い銀行の住宅ローンを選ぶべき理由
住宅ローンを選ぶ際に何を基準に選ぶか、どんなポイントを判断の決め手にすればよいか迷う方が多いのではないでしょうか。
住宅ローン選びの基準としてよく見られるのは、金利のみを重視した比較、または団信や付帯サービスを重視した比較です。
ですが、金利が一番低いだけ、または団信や付帯サービスが豪華なだけの住宅ローンが、果たして本当に利用者の方が安心できる住宅ローンとは限りません。
それでは何を基準として住宅ローンを選べば良いかと言うと、住宅ローンを提供している銀行そのものの評価です。
銀行そのものの評価として顧客満足度に注目します。
顧客満足度が高い銀行なら、実際にその銀行を利用している利用者の評価の結果なので信頼性が高いです。
利用者の評価が高ければその銀行のサービスである住宅ローンは安心して選ぶことができます。
顧客満足度が高い銀行の中で今選ぶべき住宅ローン
上記の顧客満足度が高い銀行の中で特に注目したい住宅ローンは、金利が低く、団信が充実している住信SBIネット銀行です。
住信SBIネット銀行「住宅ローン」は、対面専用で顧客満足度が高く、安心して選べる住宅ローンです。
住信SBIネット銀行「住宅ローン」
住信SBIネット銀行「住宅ローン」は、ネット銀行と実店舗を持つ銀行の2つの良さをイイトコどりした住宅ローンです
以下の2つのメリットをあわせ持った住宅ローンが提供できるのは住信SBIネット銀行ならではです。
ネット銀行の業界最低水準の金利
販売店店舗で担当者と対面相談しながら手続き
対面専用とされているように、住信SBIネット銀行「住宅ローン」は販売店店舗で担当者に住宅ローンの相談をしながら手続きを進めたい方にこそ最適な住宅ローンです。
住信SBIネット銀行「住宅ローン」のメリットなどの詳細は以下の記事でまとめています。

住信SBIネット銀行「住宅ローン」を利用するには、まず販売店のSBIマネープラザ公式サイトから来店予約をしてください。
来店予約は30秒でカンタンにできます。
土日に相談できる店舗もありますよ。
以下のSBIマネープラザ公式サイトから来店予約できます。